電話でのお問い合わせはTEL.079-422-3007
〒675-0039 加古川市加古川町粟津440-9
平成28年1月から建設国保での各種手続きにおいて、マイナンバー(個人番号)の記入が必要になります。また、なりすまし等事故防止のため、申請書を提出する方が記載された番号の正しい持ち主であることを確認する必要から、個人番号(マイナンバー)が確認できる公的書類(個人番号カード等)と運転免許証等身元確認できる公的書類の提示をお願いします。
必要な確認書類はこちらをご確認ください。
・組合員本人 → 通院・入院17,500円以上払い戻し。(70歳~74歳の前期高齢者を除く)
※平成26年4月診療分から17,500円以上に改定。5,000円以上17,500円までは県連医療共済からの払い戻しあり。
・健康診断の実施 → 組合員本人2,000円、ご家族5,000円(2時間人間ドック程度の内容)
・宿泊旅行の補助(国内)JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト・阪急交通社との提携 ・インフルエンザの補助 → 一世帯4,000円まで
・傷病手当金(組合員の傷病)4日目から1日通院1,500円、入院3,500円最高60日まで。家族も安心の健康保険です。
詳しい建設国保の内容は兵庫県建設国民健康保険組合をご覧ください。
・出産した被保険者に関わる産前産後の保険料減免
詳しい内容は兵庫県建設国民健康保険組合をご覧ください。
・建設関係の仕事に従事している。(販売・営業等のみは不可)
加入できる主な職種はこちらをご参照ください。
・現在、本人が通院・入院をしていない。(薬だけもらいにいっている場合も不可)
・保険にいれる扶養家族が入院・人工透析等していない。(通院は良い)
・加入時に本人が60歳未満で、30歳以上の時は他の保険に加入している。
(地域国保加入の時は原則として保険証の交付年月日が12月1日で、有効期限が11月末である。)
・法人の事業所の事業主・従業員の方は加入できません。
※加入後すぐに法人化を予定されている方は加入が出来ない場合があります。
(建設国保で健保適用除外申請を既にしている事業所は除く)
・事業主・一人親方の場合は労災保険に加入してください。(但し、任意加入)
・住民票(世帯全員の続柄とマイナンバーの入っているもの(3か月以内))
・現在加入の保険証(社会保険をやめた場合は喪失証明証(2か月以内))
・印鑑(認めでよい)
・建設業に従事している事がわかる書類①~⑦のいずれか1つ
(一人親方は①~⑥、雇われている方は⑦雇用証明書(どこかにお勤めの場合))→添付書類一覧表をご参照ください
・70歳以上の家族が加入する時は住民税課税証明書 ・20歳以上の男子で学生の家族が加入する場合は在学証明書 ・保険料+加入金
同時加入(社保喪失等)保険料+加入金
保険料についてはこちらをご参照ください。
・組合員になられる方の名義の通帳の写し(償還金用の口座として) (マイナンバー制度の導入に伴い、平成28年1月から申請書に個人番号を記入してもらいます)
・個人番号カード・通知カード+身元確認ができる公的書類(窓口に来られる方の分)が必要となります。
※同一世帯以外の方が代理でお手続きに来られる場合は委任状も必要となります。
・委任状のダウンロード
その他ご用意頂く書類や加入条件の確認がありますので、組合へご連絡下さい
TEL:079-422-3007(土・日・祝日・その他休業あり、9時から17時まで)
①無受診世帯表彰 |
前年度の年間無受診世帯に、記念品を贈呈します |
②医療費通知 | 毎月の受診状況を、6・8・10・12・1・4月に通知します |
③健康教室 | 健康に役立つ内容を各組合・支部で企画し、講師の謝礼・会場費・参加者への記念品を建設国保が負担します |
④宿泊補助 | 1泊につき組合員3,000円、家族2,000円を年度内(4月~翌年3月)1人2泊まで補助します(国保のしおり参照、事前に申請が必要) |
⑤インフルエンザ 予防接種費補助 |
年度内(4月~翌年3月)にインフルエンザ予防接種を受けた場合、同一世帯内(被保険者番号が同じ人)につき4,000円を限度に補助します。 ●手続きに必要なもの● 接種された方のお名前(フルネーム)・インフルエンザ予防接種代と明記された領収書(レシートタイプは不可です) |
⑥集団検診 | 組合員は2,000円の負担、家族は5,000円の負担で、各組合で実施する健康診断が受けられます(4月号の新聞で申し込み用紙をお送りします) |
⑦胸部エックス線 写真再読影 |
⑥の集団検診を受診した組合員を対象に、アスベスト関連疾患を早期発見するため、専門医による再読影を実施します |
⑧特定検診 | 40歳以上の人を対象に、1,000円の負担で生活習慣病予防に着目した検診が受けられます |
⑨レディース検診 | 20歳以上の女性被保険者を対象に実施しています、5,000円の負担で健康診断が受けられます(組合員は申請により3,000円の払い戻しあり) ※集団検診・特定検診と重複受診はできません |
⑩人間ドック (組合員のみ) |
年度内(4月~翌年3月)に1回、検診料金の半額を補助(上限15,000円)します |
※注意事項:申込み後にキャンセル、日にちの変更はできません。
下記の日程は定員になりましたので締め切りました!!
①6月15日(土)②6月22日(木)③7月20(土)、④9月7日(土)、⑤9月11日(水)、⑥9月14日(土)、⑦10月5日(土)、⑧10月17日(木)、⑨10月26日(土)
※注意事項:申込み後に受診しなくとも、負担金は返金いたしません
●費用
2時間人間ドック程度の健康診断の受診をご希望の方
組合員(建設国保の加入者)→検査費の一部負担 2,000円
家族(建設国保の加入者) →検査費の一部負担 5,000円
組合員(建設国保に入っていない)→検査費の実費(全額自己負担)
特定健診(40歳以上の方)の受診をご希望の方
一部負担金は組合員(建設国保の加入者)、家族(建設国保の加入者)1,000円
※コロナのウイルス感染状況により、健康診断が中止なる場合があります。受診料は支部での返金となります。また、 ご自身の都合で受診されなかった場合は、ご返金できません。あらかじめご了承ください。
検 査 内 容(2時間人間ドック程度) | 備 考 |
---|---|
身体測定、身長、体重、腹囲、血圧測定 | - |
尿検査(腎臓、泌尿器、糖尿病などチェック) | - |
心電図検査(心臓機能、心筋障害、心筋梗塞、狭心症、不整脈などのチェック) | - |
血液検査(貧血症、肝障害、脂質異常症、糖尿病などのチェック) | - |
医師による診察 | - |
胃部X線検査(胃、十二指腸の潰瘍、ガン、慢性胃炎など消化器のチェック) | - |
胸部検査(結核、肺炎、肺がんなどの呼吸器疾患の検査) | - |
便潜血検査(2日法)(専用容器に自宅で採取していただきます) | - |
前立腺がん腫瘍マーカー(PSA)検査(男性のみ) | 40歳以上 |
肝炎ウイルス(HBs抗原、HCV抗体)検査 | 40歳以上 |
眼底検査 | 40歳以上 |
検 査 内 容(特定健診) |
|
---|---|
問診、身長、体重、BMI、腹囲、身体診察、血圧 | 診察等 |
中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール | 脂質 |
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GYP) | 肝機能 |
血糖、ヘモグロビンA1c | 血糖 |
尿糖、尿タンパク | 尿検査 |
〒675-0039
加古川市加古川町粟津440-9
TEL.079-422-3007
FAX.079-422-5144